百名世主、琉球天孫氏王統の百名村の始祖,百名大君の御子です。

天孫琉球

天孫王統の一世百名大君、その御子二世百名世主である。

一世志仁礼久、阿摩弥の立始めから
四世百名大神加那志の玉骨を百名村の下の高岩の上穴に埋めて
百名村の繁栄と平和の願いを、
その地に魂を吹き込みました。
百名村で拝む神が
四世百名大神加那志です。

スポンサーリンク

琉球国世の立始め

一世志仁礼久、阿摩弥姑立始め
御子二世天美人加那志、
巣出美人加那志
御子三世天太子大神加那志、
竜宮女大神加那志
御子四世百名大神加那志
玉骨は百名村の下岩の上穴に
埋葬される。

兄弟御子四世天帝子加那志、
四世天女神加那志
その御子百名大君
居所は玉城仲村渠の免武登能と言う家にある。
父を相続する。
御子は長男百名世主、
二男真和志大神、
居所は真和志安謝村の比嘉と言う家にある。
後真和志多和田村の嘉手納子の三男が継ぐ。

追加料金なし合宿免許のyi免許

天孫氏三世百名世主

在所は玉城仲村渠のミントン(免武登能)と言う家にある。
父は百名大君
居所は玉城仲村渠の免武登能戸と
言う家にある。
父(天孫氏)を相続する。
長男百名世主、
二男真和志大神
真和志安謝村の比嘉と言う家にある。
後真和志多和田村の嘉手納子の三男が継ぐ。
祖父は天孫氏である

天孫氏三世百名世主の御子達

・長男百名大主
在所は父と同じ、御子は十二人いると言う。

・二男浜川大主
在所は玉城百名村の大前と言う家である。
御子は五男二女いる。

・三男久高大主
海の仕事をして久高島に住む。
後戻る。
長男久高主、二男外間主、三男具志頭按司、
四男津堅、五男喜舎場、
六男久手堅大神、七男前田大君、

三男は具志頭村、花城村、仲座村、新城村などの地組を初められた方で新城村に住む。
在所は仲村渠と言う家にあるが。
今は新垣と云う。

・四男真和志大主
在所は真和志仲井間村の座神城間と言う家にある。
後、世子無く識名村の花城と言う家から養子をもらう。
後も世子無く上間村の安謝名と言う家から
尚徳王の外子天久掟親雲上が
入り婿になる。

・五男垣花按司
在所は玉城和名村垣花村を建て
後仲村渠ミントンと言う家に戻る。
長男当間大主、二男儀間大主
豊見城高安村嘉数村を建て、
後豊見城饒波村に住む。
在所は儀間、後北山王子の
御子饒波大主が相続する。

・六男豊見城大君
大君は豊見城翁長村に住む。
在所は仲本と言う家にある。

・七男天久按司
居所は真和志天久村の天久と
言う家にある。

・八男真和志按司
在所は真和志国場村の城間と
言う家にある。
按司の後裔世子無く、
尚泰久王の御子城間親方が
相続する。
又後世子無く一六三官の子が
相続する。

・九男浦添按司
在所は浦添村の根屋にある。
死骨は浦添極楽山内左の墓に
埋葬される。
御子は十四人おり皆村々に
分家する。

・十男東江大屋子
在所は伊平屋諸見村の東江と言う家にある。
長男川平主、二男島尻大屋子、三男田名大主がいる。

・十一男津嘉山大主
在所は南風原津嘉山村の
根所にある。
死骨は公房獄の内にある。
御子は七男五女おる。

・十二男真志喜大神
在所は宜野湾真志喜村五郎が相続する。
後、奥間大親が世を継なぐと言う。

・十三男喜屋武の巣出
照屋村本部村喜屋武村の獄山森を仕立て置き、
巣出代々にして
百二十長命であった。
御子七男七女であった。

十二男真志喜大神の後の世は奥間大親が世を継なぐの証明

大里城址の西側には、カニマン御嶽がある。
カニマン御嶽には奥間カンジャーの墓があると聞く。

「奥間大親(中山王・察度の父)の父は奥間カンジャーと称し、
中城間切奥間村から宜野湾間切真志喜村に移り住む

百名世主(ヒャクナウフヌシ)の十二男真志喜大神(マシキウフガミ)
二代目真志喜五郎の養子になった
奥間カンジャーの墓は、大里城址西側の金満御嶽(カニマンウタキ)にある。

大里城跡を調べた方によると
主郭の広場からカニマン御嶽へと続く道の途中にある、
石積みの墓(ウフウタキ)。
奥の方にある小さな墓の石碑には、
『奥間ハンジャナシー前之墓』と記されているという。

まとめ

志仁礼久・阿摩弥姑の琉球世の立ち始めから
裔孫四世百名大神加那志の地元大神の始まり

琉球天孫氏の御子百名の始祖、百名大君、その御子
天孫王の孫百名世主の御子達を記しました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

仲地弘和
家系
氏集首里・那覇
八番31頁 白氏 名乗頭字・信
大宗白楊基 金城親雲上信懐
家紋:武田菱、四つ割菱
勝連濱川按司御子二男勝連「屋慶名主(楊布主)」

前原高校を経て
琉球大学農学部卒業

調査に月日を重ね続けるなか
うるま市郷土地元と琉球の歴史に興味が湧き
資料を集め30年が過ぎる。

その資料を再考察し自分が感じた事
先祖の歴史を基礎に、
琉球の先人達
郷土史家伝説の資料から導き出した
自分独自の琉球歴史観を記しています。

少しでも琉球郷土史に興味を抱いている方々の
参考にしていただけたらと思い書いています。

学問的に歴史研究家
先生方に師事し学んで無いので
多々間違いも多くあるものと思います。
参考程度で読んでもらえたら幸いです。

生涯現役人をフォローする
天孫琉球
スポンサーリンク
琉球歴史探求