琉球本島勝連沖、写真顔の海底人物彫刻、海底から琉球本島を見つめる横顔

ウガヤ朝琉球國

Google Earthの琉球本島うるま市勝連沖
写真顔の非常に大きな海底人物彫刻

もしそれが人物彫刻だと判明しましたら
現代人の今の文明でも
大きな彫刻を彫るのには非常に難しい感じがします。
優れた優秀な文明の人類でないと彫ることが出来ない可能性があります。

スポンサーリンク

琉球本島をうるま市勝連沖海底から見つめる現代人顔の古代人

横顔の高さ約40㎞、幅約20㎞の海底から
琉球本島を見つめる横顔

想像以上の大きな顔の像

古代日本人、宇宙人、皆で検証

私の老眼目の錯覚で見えているのか、

皆で検証し
間違いなく人物像であれば火星、月で起きている色々な写真・・想像が膨らみます。
自分でGoogle Earthで位置を確認し楽しんで下さい。

まとめ

Google Earthの写真が本物であれば
色々な面で考えや見方に少々、影響を与え
楽しみが増えますね。

専門家の方々の調査を待ちましょう。
サイト訪れた方々、ありがとうございます。

仲地弘和
家系
氏集首里・那覇
八番31頁 白氏 名乗頭字・信
大宗白楊基 金城親雲上信懐
家紋:武田菱、四つ割菱
勝連濱川按司御子二男勝連「屋慶名主(楊布主)」

前原高校を経て
琉球大学農学部卒業

調査に月日を重ね続けるなか
うるま市郷土地元と琉球の歴史に興味が湧き
資料を集め30年が過ぎる。

その資料を再考察し自分が感じた事
先祖の歴史を基礎に、
琉球の先人達
郷土史家伝説の資料から導き出した
自分独自の琉球歴史観を記しています。

少しでも琉球郷土史に興味を抱いている方々の
参考にしていただけたらと思い書いています。

学問的に歴史研究家
先生方に師事し学んで無いので
多々間違いも多くあるものと思います。
参考程度で読んでもらえたら幸いです。

生涯現役人をフォローする
ウガヤ朝琉球國
スポンサーリンク
琉球歴史探求