鬼大城夏居数と摩文仁殿内夏氏の系譜を辿り分かったこと

琉球按司系図

鬼大城夏居数
夏居数の夏の氏名(うじめい)が何処からきたのか、その痕跡を調べました。
また子孫の流れを調べますと二系統の流れがあることが分かりました。

一つ目は夏氏摩文仁殿地の流れ
二つ目は今帰仁子、栄野比大屋子の鬼大城夏居数の流れ
二つの流れが見えてきたので書いてみました。

スポンサーリンク

鬼大城夏居数(大城賢雄~1469年没)生涯

父喜屋武按司、早世して母の実家、美里間切知花村大城の父方を頼りその家で育つ。

越来王子尚泰久に弟と一緒に仕え、尚泰久が王位を継ぐと共に王府・首里へと登る。
王女百度踏揚が阿麻和利に嫁ぐ時、その付役となる。

阿麻和利の謀反を知り、百度踏揚と共に城から逃げ、王城に無事たどり着き、王女の安全を確認し、追っ手の軍勢と対峙する。

尚泰久王から討伐軍の指揮を任ぜられ二人の弟と共に軍を率いて勝連城を包囲する。

阿麻和利を討ち取り勝利する。

この戦では弟の賢休・賢膺が共に戦死している。

この阿麻和利破る功績で越来間切、美里、具志川の総地頭職を授けられる。
別称、越来親方とも称す

その後、百度踏揚を妻とする。
儀保村に家屋敷を賜る

尚泰久王の御子尚徳王の死後、尚円王の王府と信頼関係を築けず。
王府軍に攻められる。
王府軍により、攻められ知花城の洞窟に追い込まれ、火攻めで殺されたと云ふ。

追加料金なし合宿免許のyi免許

夏居数鬼大城の今帰仁子の流れについて

天孫氏の後裔惠祖王の次男湧川王子からの始まりです

古北山の城主は義本王の次男より跡目入りするが、三代目に至り男子無き故
天孫氏の後裔惠祖王の次男湧川王子より城主となる
それを北山の世の主湧川按司と称する

其の按司の時代に本部大主と言う大役が居て乱を興す
太古北山の三代に世子無く城主は遺言で世継ぎを諸臣に托す。
按司が死んで間もなく本部大主が乱を興した

その為逃げて、太子は北谷村の奴留殿内の下人となり身を隠した。
時を経て、旧臣と打ち合わせて本部大主を滅ぼし、再び城主となる

本部大主に滅ぼされた時の子孫

今帰仁村親泊村の奴留殿内の仲宗根である。
屋良村石垣屋、阿義道屋、長浜村大殿内、安謝村宮里、安里村許田屋
大兼久屋奴加屋、大工廻村宇武蔵屋比嘉及豊良、慶佐次村志良堂、
知花村奴留殿内、長浜村の知花屋、名護村長浜屋、泊村屋宜及兼島等

中今帰仁は六代目に攀安知に滅ぼされる
その時、弟一人は本部の具志堅村に逃れ
他の一人は名護村に逃げ

そしてもう一人は美里伊波村に隠れた。
其の三人の御子は、伊波按司、大湾按司、山田按司である

父仲宗根按司は破れて其の子孫らは方々に離散した。

仲今帰仁仲宗根若按司 按司の骨は潮平に葬られる。

仲今帰仁仲宗根若按司御子今帰仁子
その御子

伊波按司 御骨は今帰仁から伊波に移される。
御子の伊波按司は支那の南京で死す
子孫はその地で繁昌する。福建にも子孫がいると云ふ。

大湾按司 世子が無く伊波按司から養子をとる。
支那の福建で死す。子孫、その地に多くいると云ふ。

山田按司 御子二人夭折する。
伊波按司から養子入りする。支那の福建で死す。

下記の系図を参照

夏居数鬼大城の長濱系図

天孫氏後裔恵祖世主

仲昔中山英祖王

二男湧川王子

北山世主湧川按司

北山世主今帰仁按司(本部大主に滅ぼされる)

仲昔今帰仁城主(旧城取り戻す)

仲昔今帰仁仲宗根若按司(怕尼芝に攻め破られる)

今帰仁子(大里林昌公婿養子)伊覇按司の娘を嫁にする

伊覇按司(兄弟、仲昔今帰仁大主、高嶺按司、瀬長按司、玉城按司、大湾按司、山田按司、大里按司、長女真呉勢金)

安慶名大川按司(兄弟、伊覇按司、大湾按司、山田按司、大里按司、越来按司、今惠祖按司、玉城世主、勝連城主、幸地按司、中城世主、長女真加戸金)

喜屋武按司(兄弟、屋良大川按司、安慶名大川按司、天願按司)

喜屋武子(兄弟、屋比久子)

栄野比大屋子(兄弟、喜屋武子、知花主)

長男夏居数鬼大城(大城賢雄(兄弟、次男夏居忠平良、三男夏居亀大城、長女真加戸、次女思亀)

  合宿免許予約サイトのユーアイ免許

夏氏摩文仁(夏氏)越来親方の子孫

(夏氏)越来親方
在所首里儀保村夏氏摩文仁と言う家にある。

父:喜屋武按司
御骨は美里知花村金森の岩の上の墓地に埋葬、喜屋武墓とも云ふ。
在所は喜屋武と言う家。今は島袋と言う家にある。
父の御子長男越来親方、次男仲嶺親方、四男知花大主、五男松元大屋子(初め中城仲順村知花と言う家に住む
が、宜野湾謝名村に移住して世を終わる。
在所は宜野湾謝名村の仲里と言う家に在る。)
喜屋武按司の兄弟に察度王がいる

祖父:奥間大親(大親の父辺士名里主)
御骨は宜野湾市真志喜村の奥と言う家にある。

越来親方の御子

末吉掟親雲上
母、西原末吉大屋の女子と云ふ  城間掟親雲上
母、浦添城間村小湾の女子と云ふ

島袋虎寿金
母、美里知花村若奴留です。
在所、中城島袋村に住む。
長男比嘉掟親雲上、次男熱田主、三男安里掟、四男松元大屋子、五男仲西主、六男喜舎場掟親雲上

田名掟親雲上
母、伊平屋仲田村安佐慶の女子である。
按司加那志の祖母の弟である
在所、諸見村にある。

知花南掟
母、美里池原村栄野比の女子である。
中城島袋村に住み、後中城仲順村で世を終わる。
在所は知花と言ふ家にある。

松元大屋子
母、宜野湾新城村桃原の女子と言う。
大屋子は中城仲順村に住み、後江奴留の処に住むが、中城伊集村に行って住居する。

諸見里親雲上
母、越来山内村呉屋の女子と言う。

考察

(夏氏)越来親方の父喜屋武按司の兄弟に察度王がいます。

生きている時代の差がありますから別人の越来親方です。
その判断からしますと(夏)摩文仁の越来親方と夏居数越来親方は別人の親方と思います

因って先祖の流れは、お互い(夏氏)別々の流れの時間差の越来親方とみるのが正しいと結論ずけます

もう一点分かったことは、夏居数鬼大城以前にも夏氏の越来親方がいたことです。
それが摩文仁殿内の夏氏だと言ふことです。

鬼大城夏居数の夏氏は、何処から来たのか

本部大主に滅ぼされた時の逃げた子孫の中に在る
大兼久屋奴加屋(ユガヤー)の兼久は前の時代には夏礼久と書いていました。
夏王朝から引き継がれている。夏氏です。

参考文献
琉球祖先宝鑑
古琉球三山由来記集

鬼大城と百十踏揚との御子思徳

鬼大城は尚泰久の娘百十踏揚を娶り一男子をもうける。
尚泰久の琉球王に伴い越来城の主になる。

尚泰久が亡くなり息子の尚徳が王になるが。
殺害されて尚円が王になる。

首里の王府の命に従わず、王府軍に攻め亡ばされる。

百十踏揚と息子は家臣と越来城を逃れ生き延びる

鬼大城は敗れて亡くなる。

真五郎(尚円王の探索人)
安慶田と共に南蛮に行く
思徳がシャム行きの船に乗り琉球を去ったのは、成化十六年(1480年)八月であった

津堅島の海人(ウミンツ)頭の海勢頭(網元)のもとでしばらく働き、信頼を得た。
南蛮の船に乗り込みたい相談を持ち込み水主に推薦をしてもらい。

琉球王府は島々の海人に、明国への進貢船、南蛮交易船の乗組員を徴用していた。

津堅島からも南蛮行きの水主として七、八人を送りだした。
その中に三人も加えた

シャムまでは直行で四、五十日であった。

息子は生き延びてタイ国に渡りタイで活躍し貴族になる。

その地の王族の娘を嫁にし思徳の息子ができる。
琉球にも素性を隠して訪れている。
長い政変でその息子思徳一族の歴史、痕跡がタイ国で確認できてない

鬼大城と関係、興味ある者、子孫が鬼大城と百十踏揚の一粒種の御子思徳の子孫の痕跡をタイ国で探し見つけることができれば、新しい歴史を刻むことができるでしょう。

参考文献
著書:走れ思徳
著者:与並岳生

まとめ

摩文仁殿地内(夏氏)と夏氏居数越来親方鬼大城賢雄について書いてみました。

上記二つの氏は同じ夏氏でありますが、違う系統の夏氏のように思えます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

仲地弘和
家系
氏集首里・那覇
八番31頁 白氏 名乗頭字・信
大宗白楊基 金城親雲上信懐
家紋:武田菱、四つ割菱
勝連濱川按司御子二男勝連「屋慶名主(楊布主)」

前原高校を経て
琉球大学農学部卒業

調査に月日を重ね続けるなか
うるま市郷土地元と琉球の歴史に興味が湧き
資料を集め30年が過ぎる。

その資料を再考察し自分が感じた事
先祖の歴史を基礎に、
琉球の先人達
郷土史家伝説の資料から導き出した
自分独自の琉球歴史観を記しています。

少しでも琉球郷土史に興味を抱いている方々の
参考にしていただけたらと思い書いています。

学問的に歴史研究家
先生方に師事し学んで無いので
多々間違いも多くあるものと思います。
参考程度で読んでもらえたら幸いです。

生涯現役人をフォローする
琉球按司系図
スポンサーリンク
琉球歴史探求